相変わらず、タイミングも逃し、進藤君とは正反対のブログとなりますが...。
この2人のバランスが、moと、あのパーティーで、解っていただけた事を信じて...。 たくさん、書きたい事があるのに、この、貯めてしまった時間に、たくさんの信じてくれている方たちから、お言葉を頂いたり、ブログなどで、書いていただいたりと、客観的な、素晴らしい言葉を、頂きました。 勝手ではありますが、自分たちとの関わりを、その日を損得なしに、付き合ってくれて、自分をしっかり持っている方たちの、素敵ブログを貼り付けさせて頂きたいと、思います。 kazu A-frame 私の通っている、サーフショップの、オーシャングライドのkazuさんのブログと、その、同級生のさとしくんのブログ。 何度も言ってますが、頭の中に、これからのmoとして、長い人生を考える中で、海、サーフィンは、私たちにとって必要なものと、漠然と思っている中、今だ!と思ったタイミングが、かれこれ7年前くらいでした。その時、ピンときてしまったのが、ここのお店の、サーフィンスクール。oceanglide オープンしてから、間もなくて、ルールがあるようなないような、どこか、うちに似た空気を感じ、最初に先生をしてくれた、yoちゃんも、オーストラリア帰りで、年も近く、引き出しがたくさんある人で、話しやすく、32歳で、既婚者なのに、一人で行っていた私にとっては、とても、足踏みが揃っているお店で安心したのを覚えています。そして、後で発覚!このお店、私が毎回予約している火曜日が、定休日だったのです。にもかかわらず、表では、いやな顔一つせずで、しばらく気がつかなかった! ここでは、たくさんの友達と、出会いました。 仕事も全く違うけど、サーフィンという共通点の中でも、みんながそれぞれの個性があり、いつも、飲み会では、そんなみんなのかかわりを眺めながら、ビールを飲んでいるのが大好きでした。 サーフィン自体は、やはり、気持ちの面でも、回数でも、やっている人が上手いし、それは一目瞭然で、誰にもそれは文句がつけられない。ただ、その人それぞれの、その時の気持ちや、回数も、誰にも評価出来ることではなくて、どんな形でも、本人が楽しいと思いながら、海に入ることが一番だと思う。それ以外の部分で、それぞれの今を、たくさん話せる人に出会わせてくれた、お店。 今回は、店長のkazuさんにdjをお願いしました。飲み仲間かな。余計な事を話さなくても、無理にテンション上げなくても、上げてきても、合わせなくてもいい仲間。 今じゃ、お店も海沿いに移転して、最高の場所にあり、常に人が集まっているお店で、またまた、ふむふむと、ビール飲みながら、ブログを読んだり、たまにしか行けないけど、お店の活気を見て、嬉しくなる。 これからの季節。サーフィン始めるには、絶好の季節です!きっと、moからオーシャングライドの流れなら、すんなりいくと思います。 そして、a-frameさとしくん。kazuさんの、専門の友達。来てほしいと思ったのは、ここが、ポイントかな。うちも、今は名のある友達だらけに思われがちですが、今の輪の基準は、すべてと言っていいほど、学生のころからの友達から広がったもの。これは、本当に出会えたことに感謝以外の何物でもない。たくさんの、タイミングや状況で、それぞれの欲の出し方を見てきた。見せてきた。これは人には当たり前にあって、それで良くて、良く無いのが、陰口に尽きる気がする。相手のことを思うからこその、本人に言う前の愚痴&相談なら良しとしても、人に人のことを言いっぱなしでも、何も解決せず、むしろ、悲しむ人が増えるだけ...。 って、さとしくんと、kazuさんの関係を、勝手に想像していたら、自分の話になってしまった! 2人プラス他の同級生の人たちの関係を、見たり聞いたりしてると、その時々の素の感情を、顔色一つで察知して、言いたいことは言いつつも、そこには愛情や責任が感じられる関係なんだろうなと、嘘がない関係が、見ていて気持ちよく、勝手にセットとして自然に呼んでしまった。 シンプルで、本当に話しやすい。ありがとう。 生澤由一 中々ゆっくり話すことが出来ないけど、ず〜っと、変わらなく情を向けていてくれる気がする。 だから、自然とお願いしたんだな。 自分の中での葛藤を、大事に、自分、かかわっている人のことを考えながら、進んでいく姿に共通点を見てしまう。基本的に、人は、個人で、勝手で良くて、自由であるべきだと思うけど、そこには、必ずと言っていいほど、人に助けられてることは忘れてはいけない事実で、いい答えの時も、悪い答えの時も、さっき言った、愚痴で時を過ごすのではなく、きちんと、自分の答えを自分に何度も聞いて、それから、誠意を持って、色んなことに立ち向かう姿勢を持っている人に感じる。これは、勝手に...。 本当に、ゾラとタビーを、由君の感覚で、記憶してくれていることに感動です。 vacant まさか...。まさかの文でした(涙) 出会ってからの時間とか、本当に関係ないんだな〜。と、嬉しくなりました。見る視点を合わせてくれて、それを、1ミリたりとも、ずれていないことに、感謝です。まだまだ、これでも、抽象的ですが、大切に思っているポイントを、伝え続けていこう!ぶれないでいこう!と、決心がついた気がします。ありがと。 目黒真希 ね〜。まきは、いい文章書くし、人間に味があるんだよね〜。 って、言葉多いと、気持ち悪がられてしまうかもですが...。 もちろん、自分をきちんと持っていて、それでも、というか、それだからこそ、どんなことをやっていても、そこに、自分が選んだものは、物でも、人でも信じる力を持っている人なんです。仕事、家族、子供、友達への愛情が、素直で、思いやりがあって、尊敬する。 これでもか!的に、Мな私は、いつもバタバタしているのに、す〜っと会う時間が出来た時には、ずーっと変わらずに、笑いっぱなし。時に、私がМ過ぎて、イライラも見えますが、むしろ、そこに突っ込む!的に、ず〜っと変わらないけど、少しづつのこん時はこれね!な、どんな時でも変わらないでいられるようになって、親戚のような関係が、心強い次第です。ありがとう。 merumo himecov お菓子コーナーの2人!!!!! もう、ここは、皆さんからの、声と、二人のブログを見ていただけたら、どんなに、2人が、まじめで、アーティスティックで、世界観が楽しそうなのは、言うまでもありませんよね〜。 子供たちも多い中、遊汰の誕生日にかぶせていただいたので、ケーキをお願いしたくなり、昔、代々木上原のdishで働いていて、超気になる存在ながらも、それぞれの今で、会う期間がだいぶ開いてしまったアイちゃんに、相談。メルモちゃんと一緒に、あれこれそれこれ...。 ってか、人間的に、疑うこともせずってか、2人にもう、やってもらうこと決めちゃってた。 メルモちゃんとは、会って間もないけど、きっと、これって、本当に時間じゃないんだよね〜。 今回のパーティーに、2人が参加してくれる事になって、す〜っと不安が消えました。 この、2人は、対1で、とことん話したり、話す前にも、いかに相手の立場になって考えたり、ふらふらして無くて、この人達の話してくれている事は、よそでも同じ事を言って、思っていてくれているのが、伝わる。どうしたって、人間、そうゆうの、伝わる。ありがたい存在でした。 ここで以外でも、予想外に、大変な状況になってしまったり、遠かったリなのに、来たかったから、会いたかったから、など、シンプルに自分の選択で、自分の楽しみ方で、過ごして頂けた声を多くいただいて、そんな人達に囲まれて、仕事や生活が出来ている事に、感謝しまくりです。 なかなか、私達のやり方は、と、いうか、私のやり方、考え方は、うさん臭いけれど、自覚しながらも、これを軸に続けていくことが、少しでも信じていてくれる方への恩返しとなるように、存在していけたらと思います。 まだまだ、書きたい事たくさん過ぎて。 また、思いついたら、書きます。
by mooochan
| 2010-04-24 23:27
| 日記
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 04月 2019年 07月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||